amonsblog

2024.8.19

最新技術

BCIという技術

ブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)

ブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)は、脳とコンピューターを直接つなぐ革新的な技術です。当初は主にALS患者の意思疎通や、四肢欠損・まひ患者の運動支援を目的として研究されていましたが、現在では幅広い分野で活用が期待されています。この10年間でBCIは大きく進化しました。その背景にはAI技術の発展があり、最近では ChatGPTがBCIに搭載される ことが決まっています。これにより、BCIの可能性がさらに広がると考えられています。

実際の使い方を見てみましょう。 スタンフォード大学の実験 によると手で文字を書く動作を想像することでタイピングされます。これを「マインドライティング」と呼んでいて、動画では手を動かしていないのにモニターにテキストが表示されていることが分かります。この新たな技術によって、 脊髄損傷、脳卒中、ALSを患っている何百万人もの世界中の人々にとってさらなる進歩をもたらす可能性があるといいます。このアプローチにより、麻痺のある方がスマートフォンで入力する同年齢の健常成人とほぼ同等の速度で文章を作成できるようになりました。

SynchronのBCI

これからは開頭手術なしでBCIが頭蓋骨の内部に埋め込むデバイスになるそうです。Synchronが開発を進めている「Synchron Switch」という技術ではステントとカテーテルで、どちらも血管を通して体内に挿入します。「 首の頸静脈から入り、脳まで到達したら、運動皮質と呼ばれる脳の部位でステントが展開する 」という方法でBCIを埋め込む際の負担を減らすことが出来ます。

SynchronのBCIは臨床試験の一環として世界で10人の方が既に脳に埋め込んでいます。AIが搭載されることにより、回答者の返答を予測し、その一覧を提示することが可能になるのでコミュニケーションがよりスムーズで簡単になることが予想されています。

これからBCIの技術はテキストのコミュニケーションだけではなく、さまざまな場面に応用されることが期待されています。例えば、BCIを使って脳波から集中度を測定し、集中力の向上に役立てることができます。脳波の変化によってゲームのキャラクターを動かしたり、曲の再生・停止を制御したりすることもできます。また、睡眠中の脳波を解析することで睡眠の深さや質を評価することができます。身体に障害のある人々は電動車椅子を制御することも可能になります。引用: Linkedin

BCIの課題

しかし、BCIにはまだ課題も残されています。BCIを使って他人の思考を盗聴することが可能になってしまえば、個人のプライバシー侵害や情報の悪用が懸念されます。また、現在のBCIのシステムは高価で、一般的な消費者には手の届かないものとなっていることも課題です。BCIシステムを長時間使用することは、ユーザーにとっての負担を増やし、ストレスを引き起こす可能性があるので負担を下げる工夫が必要になります。

BCIのこれから

ユーザーには負担がかかるため、より使いやすく一般の人々にも扱いやすいシステムが求められます。より使いやすくするためにはなるべく操作が少ない方がいい。つまり、たどり着きたい情報により早くたどり着くためにユーザーにとって使いやすいサイト構造にする情報設計が必要になります。これからはよりアクセシビリティやUI、UXの知識がないと価値のあるコンテンツを提供できなくなっていきます。

今まで、身体にマヒがある方は身近な人の手助けを必要としていましたが、これからは自分の力で他人を頼って助け合っていくことができる時代になります。どんなハンディキャップを持っていても等しく必要な情報を受け取れるように情報格差を無くすための活動が必要になっていきます。